2024年02月

前回からの続きです この話をはじめから 子供達が中学、高校の時期は子供達をできるだけ苦労させたくないって思いで、かなり口うるさかったかも思い出しても辛い時期でした結局は子供の進路は子供自身のもので、子供の人生も子供自身のものですから親が悩んでも仕方がないん ... もっと読む

前回からの続きです前回はこちら シリーズを最初から読む 7年前のことです頭がめっちゃ痛いので今日はこれだけで…ごめんなさいここ最近の不調は花粉症だからなのか誕生日クライシスなのか… 続きはこちら ... もっと読む

最初の頃の絵は、ドーンと一つ大きく描いただけで構図は全く考えていませんでした。1年後には、メインはこう描いて、背景はこういう感じで…と構図を考えて描けるようになりました。A画伯は長く日本画が続けれるように、和紙などを共同購入して安く手に入るようにしてくれま ... もっと読む

前回からの続きです シリーズを最初から 当時の顔彩で塗った絵が、この軍鶏しか残ってませんでした。この頃は骨格がどうなっているのかということを全然考えていなくて、形だけ見て描いていました。そのため、体の向きがどうなっているのか良く分からない感じです。風邪をひ ... もっと読む

11月半ばに植えたチューリップの球根とビオラの現在の姿を紹介します!この時の話ですこの時は、ただチューリップとビオラを植えたかっただけなのに、アメリカセンダングサで全身トゲだらけになって大変でした。私、今までパンジーやビオラって上手に育てたことがなかったん ... もっと読む

↑このページのトップヘ